当ブログの方針

こんにちは。当ブログを運営していくにあたって、その目的を整理するためにこの記事を書きます。

Hello,this article shows 

1.筆者の立場
私立医大に通う医大生です。アルペン部と軽音部に所属するものの、どちらの分野でも素人以下です。趣味は小説や漫画を読むこととTwitterです。

2.目的

考えや経験をアウトプットする。

ただ漠然と本を読んだり勉強してわかったつもりになるのを防止する。

 中国武漢から出発して全世界に広まった新型ウイルス感染症の猛威は凄まじく、新しく入学した大学生にもその影響は平等に及ぼされ、部活動が禁止されたり対面授業が減らされたりするなど生活スタイルは大きく変化しました。その結果としてここ一年人と関わりあうことがめっきり減ってしまい、生来のコミュ障と出不精も災いして、何日も人と会話しないことは珍しくありませんでした。そうした生活をするうちに私の頭の中では漠然とした危機感が育っていくことになります。その危機感というのは会話を繰り返すうちに培われるであろうなにかを語る能力が劣化していくのではないかというような恐怖感です。先述した通り、筆者の趣味はTwitterと読書です。この二者に共通する性質として、何か考えを膨らませ肉付けをすることに欠けるということです。Twitterは便利でエキサイティングなツールですが、140文字という制約の中に自分の所感を削ぎ落として洗練させることに特化しています。読書はインプットするのみで、アウトプットには関わりません。どちらもアウトプットの情報集めの段階で終わっているのです。何かアウトプットをしなければその能力は身につかないままでしょう。

 そして劣化していくのは会話能力だけではありません。自分の得た知識や体験の記憶もどんどんと劣化していく感覚がありました。人は生きていく中で自分の価値を高めたり、価値のある行動をしたいと考えるものだろうと思います。しかし価値というものは解釈や評価とワンセットの概念であり、解釈するためには保存されていないといけません。昨今のインスタブームもその一種だろうと思いますが、価値を周囲と確認するための手段として綺麗な写真や友人同士の写真を共有し、保存しているような例はたくさんあります。これから書き綴る予定のブログはキラキラした生活をしていない筆者のインスタの代替品であり、自分の知識の保管庫でもあります。そのため自分でブログを見返すことができるような文章を心がけたいとも考えています。そして自分の使う語彙を把握しておきたかったということも目的の一つです。自分を客観視することが苦手なので語彙についても把握しておこうと思います。

3.ブログの内容

主に考えているのは

大学、バイトの日記

読書メモ

漫画、音楽、映画の紹介

政治的考え、時事ネタ

です。おそらく、多くは日記に費やされる予定です。